〜地域とつなぐ介護の連携〜あなたの希望する介護感が見つかる法人です

2023年新卒採用エントリーはこちら 中途キャリア採用はこちら

NEWS

福寿会介護部ってどんなところ?

福寿会介護部は、魅力ある職場づくりを目指し、法人の健全経営にも参画・貢献します。

福寿会看護部の特長

エントリー〜入職からの流れ

研修制度が充実しているので、あなたに合った働き方見つけられます。

看護部へのエントリーからの流れ

介護部長メッセージ

医療法人福寿会が、小さなクリニックから始まり無認可のデイケアを始めてから、『必要な時に、必要な人へ、必要なだけトータルサービスを提供していく』という理念の基に、多くの事業所が誕生しました。

現在では、介護老人保健施設が2ヶ所、グループホーム2ヶ所、デイサービス7ヶ所、重度認知症デイケア2ヶ所の他に、訪問介護、訪問入浴など様々な事業所で多くの介護スタッフが活躍しています。

トータルなサービスを提供するため、関連する領域の人との連携を図るためにも、多くの知識と専門性が求められます。利用者様に関わる中で学ぶことは勿論ですが、勉強会や研修を通して知識や技術を高めることはとても重要だと考えます。

介護部では、人間についての認識を基盤として、高い倫理観を根底に多様性を認め合える寛容の精神、深い洞察力、鋭い感性を備え『ひと』としての尊厳を大切にしたヒューマンサービスを実践できる人材を育成していきたいと考えております。そのような人材によって、これからの社会に求められる選ばれる質の高いケアの提供を目指しています。

プロフェッショナルな人材による質の高いケアが、その人らしい生活を支え地域とつなぐ介護でありたいと考えます。

介護部長 門脇 宣世
介護部長 門脇 宣世

スタッフインタビュー

山本 なぎさ さん
山本 なぎさ さん
入職:4年目 年齢:28歳

―なぜ、福寿会(事業所)を選びましたか?

法人内に色々なサービスがあり、様々な職種との連携で利用者さんを支えられると思い選びました。また、福利厚生が充実している事も魅力でした。

―どんな時に介護職として「やりがい」を感じますか?

ADL(日常生活活動のこと)が向上された時もそうですがそれ以上に一人の利用者さんや家族の方と寄り添い続けられる事に「やりがい」を感じます。

―事業所はどんな雰囲気ですか?

メリハリがあり、笑いの絶えない職場です。

―応募を考えている方へのメッセージをお願いします

経験豊富な仲間に支えられながら介護の仕事を学ぶことができます。

求める人材像と選考基準について

介護職については、資格の有無は問いません。
やる気のある方であれば、学校で福祉を学んでいなくても大歓迎です。

■選考スケジュール
書類選考→面接(適性検査)と施設見学→内定

2018年新卒採用エントリーはこちら 中途キャリア採用はこちら