理事長より皆さまへ
医療法人社団福寿会は、地域の皆さまの暮らしとともに歩んできました。
高齢者医療や介護、在宅支援など、人生の最終段階まで寄り添うサービスを広げる中で、よりよい医療・福祉の環境づくりには、多くの方々のご理解と支えが必要です。
私たちは、次の世代へ安心をつなぐ「地域の医療・福祉のインフラ」として、日々努めております。
この活動に共感いただける方からの温かいご支援を、心よりお待ちしております。
ご寄付・ご遺贈の活用について
いただいたご支援は、以下のような形で地域医療・福祉の発展のために活用させていただきます。
医療・介護サービスの質向上
- 医療機器の整備や最新設備の導入
- バリアフリー化や施設改修による環境改善
人材育成と職員支援
- 看護師・介護職・リハビリ専門職の研修・資格取得支援
- 若手医療人材の育成(奨学金制度等)
地域貢献活動の充実
- 健康講座や認知症カフェ、訪問医療体制の強化
- 災害時の支援体制整備
子ども・障がい・高齢者を支える取り組み
- 多世代交流イベント、子育て支援、障がい者福祉との連携活動
ご寄付・ご遺贈の方法
ご寄付
ご寄付を広く受け付けております。
金銭のご寄付はもちろん、医療物資や図書、設備などの現物のご提供も歓迎しています。

ご遺贈
遺贈とは、ご自身の意思を遺言によって、大切な財産を譲る方法です。
福寿会では、「想いを未来につなげたい」というお気持ちを大切にし、そのご支援をあたたかくお受けしています。
ご希望に応じて、提携する司法書士や税理士などの専門家をご紹介することも可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
事例紹介
- 故人の遺志により、看護師育成のための研修費として寄付
- 地域住民の有志により、訪問診療用の車両購入を支援
原則として匿名ですが、ご希望により施設内や報告書にて感謝を表明させていただくことも可能です。
よくあるご質問(FAQ)
- 税制上の優遇はありますか?
- 医療法人へのご寄付は原則として個人の所得控除対象にはなりませんが、遺贈の場合は相続税が非課税となる場合があります。詳しくはご相談ください。
- 金額の指定はありますか?
- 金額の指定はございません。できる範囲でのご支援を心より感謝いたします。
最後に
地域の未来を支える医療と介護を、皆さまとともに育んでいくために。
福寿会は、地域の声に耳を傾け、安心と信頼の拠点であり続けます。
皆さまの温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。